【宅建士インタビューvol.4】合格ほやほや!新米宅建士の最新の勉強方法を伺います!(前編)
宅建士資格取得方法を根掘り葉掘り聞くシリーズ第4弾。今回は昨年末に合格を果たした松本さんご登場いただきます!前編となるこの記事では、勉強中の記憶が薄れぬ今のうちに(!)勉強方法について詳しく伺ってみます。
(プロフィール)
松本芽久美(Matsumoto Megumi)
愛知県名古屋市出身。結婚を機に、夫の地元である石川県へ移住。2013年、サンリーホームに入社し、賃貸営業課に従事。趣味はお菓子づくり。
通学しながらの勉強方法。
――昨年10月に実施された宅建士の試験で見合格おめでとうございます!早速ですが、試験までの準備期間や毎日の勉強時間はどれくらいでしたか?
松本さん:勉強時間は平日1時間、休日3時間くらいで、期間は二ヶ月くらい。私はこれで3回目の受験だったので、その度に勉強して、一回リセットしてを繰り返していています。
――独学か、あるいは通学かなど、皆さんの勉強方法を伺ってもいいですか?
松本さん:私は仕事の傍ら学校に行って勉強しました。
あとは、家でYouTubeの動画も見てました。棚田行政書士さんが毎日6時に更新されるので、とても勉強になりました!
YouTubeを味方につけ、狙うは効率&モチベーションアップ!
――宅建関連のインタビューをしていて初めて「YouTube」が出てきたんですが、どう活用したか、もう少し詳しく聞かせてもらえますか?
松本さん:いろんな方による解説動画があるので、自分に合ったものをチョイスして観れば良いと思うんですけど、私が観ていた棚田先生は話し方がうまいなと思いました。また試験に出るところをピンポイントでチョイスして教えてくれるのがありがたい。テキストだけだとどこが出題されやすいのかはわからないので……。自分の持っているベースの知識にもう一つプラスして、結びつけるようなイメージで見てました。
――そういう親切な解説動画を毎日アップしてくれるんですね。使わない手はないですね。
松本さん:しかも、試験前日には、純粋に応援メッセージだけを載せてくれて。勉強のこととか、関係なく。泣きましたよ、なんていい人なんだろうと思った。
――松本さんは、お子さんを育てながらの試験勉強って大変ではありませんでしたか?
松本さん:そうですね。最初にトライした時は子どもも小さくて、寝かしつけのまま一緒に寝ちゃうと朝まで復活できない時もあり。二度目のトライの時は旦那が単身赴任で自分の時間なんてなく。三度目こそは何がなんでも勉強のための時間を作ると決めて、家族にも協力してもらいました。最後の一ヶ月は定時でダッシュし、仕事の後に7時から9時まで学校にも通いました。これまではそういう講義も、無理無理通えない、って通わなかったんですけど、やはりそういうものも使わないと受からないと思ったから。
いざ当日!どこから解くかは戦略次第。
――最後に、試験当日の時間の使い方についてお伺いします。問題数がかなり多くて、サクサク解いていかないと間に合わないんですよね、確か。
松本さん:はい、50問を二時間で解き切るので、一問あたり3分も使えない計算ですね。
――じゃあ、お客様との会話くらいのテンポの良さで進めないと。じっくり考えていられないわけですね。
松本さん:そうですね。お客様に何か聞かれたら、「はい、それは〜」ってすぐお返しする、その感覚で解き進める感じですね。
――どの問題から取り掛かるべきか、というのも何か戦略があるんですか?
松本さん:それもいろいろあって。私は前回、宅建業法から着手したら、あまりにも簡単で余裕だな〜なんて思って、そしたらその後が難しくて総崩れしたんです(苦笑)。だから今回は、一般的に難しいとされる民法から最初に解きました。
勉強内容も今回は民法を重点的にガツガツ勉強したんですよ。だから自信持っていけました。
――自分に合った勉強の仕方や当日の戦略を持って臨まれていたのがよくわかり、面白かったです。ありがとうございました。次回は試験前後の心持ちについて重点的にお聞きします!
WORK